あきいろブログ

30代主婦の日々の徒然です。子供のことや日々の生活や趣味のことを幅広く発信していきます。

サンリオピューロランド

こんにちは。

サンリオピューロランドに行ってきました。

初めて行ったのは私が小学生の頃。

まだピューロランドができたばかりの頃だったと思います。

ほとんど記憶に無いのですが、この入口は覚えていました!

 

f:id:akiiroakiiro:20190321221643j:plain

いざ!ピューロランドへ!!

入ってみて建物内の凝った作りと、世界観に驚きました。

サンリオの世界そのもので、娘達はオモチャの中にいるみたいだねと話していました。

f:id:akiiroakiiro:20190321221849j:plain

キラキラなイルミネーションのショーもありました

家族連れでは未就学児のいるご家族が多いのかな?といった感じでした。

もちろん小学生も楽しめますよ!

あとは若い女の子グループ(10〜20代)も多かったです。キャラクターを模ったカチューシャなどを着けていて可愛らしかったです♡

もれなく我が家でもカチューシャを買わされました。。

ポムポムプリン マスコットカチューシャ

ポムポムプリン マスコットカチューシャ

 

 館内はフォトジェニックな場所がいたるところにありました。

ただそこに居るだけで楽しい。。そんなメルヘンなところばかりです。

館内では ショーがたくさん行われていて、参加型のショーもありお姉さんの呼びかけに子供達は前のスペースに移動できてダンスを踊ったりしていました 。

キャラクターはもちろんですが、ショーのお姉さん達がとにかく可愛くて娘達も釘付けでした。

乗り物系も少ないですがありました。

f:id:akiiroakiiro:20190321223310j:plain

シナモンちゃんの可愛さったら

船のような乗り物でパーティの会場を目指して進んで行く様な内容でした。

乗り物の数も少ない分、内容もどうなのかな?と思っていましたが、こちらも細部にこだわりを感じる内容でした。

ただこの日は休日、やはり混んでいます。こちらの乗り物も60分待ちでした。

しかし有料で優先入場できるピューロパスというチケットが販売していました。このチケット、ファミリーチケットという方の種類なら4名まで利用できて1000円でした。四人家族で1人250円で60分カットできるとはお得な気がして利用してみました。

パス専用のレーンに並び、5分ほどで乗ることができました。

パスを買っている人はあまりいないようでした(^^;;でも私的には有意義だったと感じています。

食事の場所も何箇所かありましたが、こちらも混雑していて席の確保にはとても苦労しました。

1階のフードコートよりも4階のフードコートの方がまだ席が確保しやすいかなといった印象でした。

しかもここから注文までに30分以上並び、注文からさらに15分待ちやっと食事にありつけたといった具合でした。

完全にスケジュールミスです。もう少し時間をずらすべきでした。または再入場ができるので、思い切って一度出てしまい外で済ませるのもありだと思いました。

駅チカなのでそこまで遠くまで行かなくてもお店はありそうです。

 

まあ、いろいろと反省点はありましたがとても楽しむことができました。

次回はもう少し効率良く楽しめるようにしたいです♪


 

長女と発達

こんにちは。

このところ子供たちの記事が続いているので、この流れでいつか書きたいと思っていた長女についてです。

私の覚え書きとしてもという感じでゆる〜くお読み頂ければと思います。

 

長女にいつもと様子が違うと感じたのは4歳を過ぎて少し経った頃でした。

初めの言葉を伸ばすような(あーーあのね。のような感じ)話し方をするのです。

毎回でもないので、様子を見ていましたが良くなるどころか悪化する一方で、しまいには本人が「上手にお話できない」と不便に感じていることを伝えてくるようになりました。

同時期に幼稚園の方からもご指摘があり、何よりも本人が困っているのはかわいそうだと思い、市の子育て相談に連絡し面談していただくことになりました。

そこで初めて吃音という言葉を目の当たりにしました。

お恥ずかしい話ですが、看護師でありながら聞いたことがあるような?程度の理解でした。

改めて色々な原因があることや基本的に見守っていくこと、親としてはゆっくり話しかけてゆっくり聞いてあげることをアドバイスされ帰宅しました。

それから定期的な経過を報告し長女の様子を見て頂きました。

その間自然と吃音は無くなっていきましたが、大きく環境の変化があると(年度始めなど)咳払いが多くなりチックの症状が出始めました。

年長からは市の教育委員の管轄のプレイセラピーへと繋いでもらい、現在も継続してお世話になっています。セラピー以外にも母親の面談もして頂いてセラピーでの報告や、長女に関する相談などの機会になっています。

 

小学校入学にあたり初めて専門医に診ていただく機会がありました。そこで行動観察や親の話、セラピーの先生からのご意見,WISCの結果などを総合して自閉症スペクトラムの疑いというお話でした。

ここまでの結果に至るまでには3年という歳月や日頃の長女の言動も目の当たりにしてきているので、何かしらクリアではない部分があるのだろうと思っていました。

具体的な対策や方向性を定められるのでスッキリと清々しい気持ちでした。

長女の課題は注意欠陥なところと他人の気持ちの理解です。

学習に関してはついていけていますが、生活面でのサポートは未だ気が抜けません。長女らしさを大切にしながら生きづらいと感じることが少なくなるようにしてあげたいというのが保護者としての当面の目標であります。

私達夫婦としては、長女にあった育て方やサポートのし方を探していくための指針を明確にできたことをとても感謝しています。

発達障害という言葉に囚われ過ぎず、かと言って現実から目を背けなてはならないと考えている日々です。

次女の卒園

こんばんは。

卒業シーズンですね。

我が家でも、先日次女の幼稚園の卒園式がありました。

ついこの前入学したような気がするくらいあっという間の3年間でした。

次女は内弁慶タイプで、家ではお調子者ですが外では人見知りが激しくて母親の私にベッタリな子でした。

年少組からお世話になることとなり、早生まれの彼女はやっと3歳になったばかりで周りについていけるのかと心配したものでした。

バス通園をしていて、長女と一緒にバスに乗れたのでお別れは泣いたりはしませんでしたが、入園してからしばらくは長女が次女をクラスに送って行ってあげていたそうです。

それでも寂しさは紛れず、ハンカチを口にくわえて帰る頃にはびしゃびしゃに濡れたハンカチを持ち帰る日々でした。

それが今では毎日幼稚園に行くのが楽しみで、仲良しのお友達も男女関係なくたくさんいて、幼稚園でも活発に活動できるまでに成長しました。

三年前は心配ばかりしていましたが、ちゃんと成長するものですね。

この春新たに幼稚園や保育園に入園するお子様を持つ保護者の方も多いかと思います。

必ず子供達は乗り越えて笑顔を見せてくれるから大丈夫です!とエールを送りたいです。

 

我が家は年子姉妹で子育て期間もぎゅっと凝縮して、さーっと過ぎて行ってしまうような感覚がします。

二人が幼稚園時代を終えて、子育てとしてもまた一幕終わってしまったというような心境です。

もちろん成長を嬉しく感じているんです。…でも小さかった時のような親子の濃密な時間は減りました。

小学1年生の長女は放課後にお友達と遊ぶことを何より楽しみにしていて、ゆっくりと一緒におやつを食べれることはあまりないです。それ以外にも習い事に学校の宿題とやらなければならないことも多いです。

こうして振り返ると、何の予定もなくただ子供達と楽しく過ごしていた日々がいかに貴重であったかと気付かされます。

その当時は楽しいことばかりではもちろんなくて、ワンオペ育児に疲れ何とか日々をこなしていたなんてこともしょっちゅうでしたが(^_^;)

それも過ぎれば良い思い出に変わるのですね。あんなに大変だったのに〜!!

 

さあ、これからは二人が小学女児の始まりです。

新たな世界に心弾ませている彼女たちの成長を喜びながら、今を大切にしっかり見守っていってあげたいです。

f:id:akiiroakiiro:20190318221237j:plain



 

子供と親とお受験

こんにちは。

先日やる気スイッチグループ主催の『小3になるまでに知っておきたい中学受験準備のはじめ方』という講演会に参加させていただきました。

f:id:akiiroakiiro:20190315141259j:plain

第一部はやる気スイッチからの昨今の中学受験の現状やはじめ方のお話がありました。

全体的に思考力と英語力が求められる割合が多くなっているとのことでした。

大体4年生から本格的な受験準備が始まるが、それまでに身に付けたいことは

1 数字や文字への得意感

数字は日常生活の中にあふれているが、それを見落とすことも多い。普段数えないものを数えたり計算することで親しみも湧いてくる。

文字は鉄則として綺麗さを求めない。綺麗な字が良いのは相手に分かりやすく、気持ちを含めて多くのことを伝えやすいため。鉛筆の持ち方も楽にたくさん書けるためであるという伝え方の方が子供には響きやすい。

2 やったらできるという気持ち

やったらできるという気持ちを持てるようになるように「何ができるようになったの?」というような、できたことにフォーカスしたやり取りから「自分はたいていのことはできるんだ」と意識させる。

なぜできないの?◯◯しないとダメでしょ!といった言葉かけはできない・できなかったことへ意識させてしまう。

3 話を聞く力

学校でも塾でも集団で話を聞き、理解して行動に移すことが基本となる。話を注意深く聞くことは学習の基本である。

とのことでした。

どれも具体的な勉強法というよりは、意欲的に勉強ができるようになるための基盤作りということのようです。

確かに親としては目先の文字の汚さやテストの結果に注目しがちでした。

注意ばかりでは子供も前向きにはなれませんよね/ _ ;

そして受験での大切なポイントでは

1 自己肯定感

ただ褒めるのではなく、失敗も受け止めてもらえる安心できる保護者との関係が大切。

2 良い習慣

良い睡眠・食事・安心して取り組める場所

自分の行動を見える化(どれだけの時間でどれだけのことができるかといった感覚を養う。アナログ時計を見えるところに置いて常に時間の意識ができる習慣をつける。)

3 自分で考えて自分で決める

自分で決めたということは頑張れる力になる。その力は最後まで頑張る気持ちにつながっていく。

という様なお話でした。ここでも勉強というよりもむしろ子育てについてのお話の様に感じました。

私たち夫婦は中学受験は経験していません。高校からの受験経験からどんな勉強をしていけばいいのだろうと、とても身構えていました。でもお話を聞いてみて、今は丁寧な子育てが大切なのだなと感じました。実際日々の忙しさを理由にしっかりと向き合えていなかったり、意図した働きかけができていないので実践してみたいと思いました。

そもそも子供たちは受験なんてまだ良く分かっていなくて、その時に彼女たちがどの様な決断をするのかは未知ではありますが…。親としてはどんな結果になろうとチャレンジして欲しいなと思う今日この頃です。

セルフネイル

こんにちは。

私は派遣の看護師として子供達の予定に合わせて、無理ない範囲でシフトを自分で調整しながら働いています。

しかし、次女はこのところ午前保育続きでほとんどで仕事には行けていない状況なのです(´∀`; )

仕事柄爪は短く清潔な状態であることは大前提である為、普段はネイルなんてとてもできません。

その反動なのかネイルに対する憧れはそれはそれは強く、インスタなどでもネイルのデザインなどを眺めることも大好きです。

そんな私は年末年始や夏休みなどの長期休みは子供達も在宅なことが多い為シフトは入れないので、その機会にネイルを楽しんでいます。

けれど毎回お店でジェルネイルが出来たら幸せですが、お値段もしますし主婦としては躊躇してしまいます。

そのでセルフネイルに挑戦してみました。

ライトはこちらでポチッと。

 

 今は本当にライトもお安くなりましたよね。

少し前は安くても1万円はしていましたよね…

こちらは手を入れるだけで電源が入りとても使いやすかったです。

そしてジェルはこちらを使用しました。

f:id:akiiroakiiro:20190315110452j:plain

左はコスメをたくさん取り扱うバラエティショップで購入(1000円くらいでした)右はネット(300円くらい)で購入したものです。

とても不器用な私でも二度塗りして綺麗に塗れました。

きっとポリッシュタイプで扱い慣れているからだと思います。

それと、この二つのジェルは前処理不要ではがせるタイプのもの。

ジェルはオフもお店ではお金がかかります。かといって自分でオフしてみたら自爪をボロボロにしてしまった経験もあります。。

その点このジェルは一週間程度で浮いてきて引っ張るとシールの様に剥がれれてきます。

一ヶ月近くしっかりとネイルを楽しみたいという人には不向きですが、私の様に仕事の合間に少しだけオシャレしたいという人にはオフが簡単なことも魅力的だと思います。

f:id:akiiroakiiro:20190315130231j:plain

百均のシールでパーツをプラスしてみました。

単色塗りでも二色から三色使うとオシャレな感じに仕上がる様な気がします。

仕上げにトップコートも使用しています。

ぷっくりと艶やかな感じとパーツをしっかりと固定させるには必要だと思います。

こんな感じでかかった時間は30分程度でした。

私はシンプルなネイルが好みなのでこれでも派手だったかなと思う方です。

シンプルこそ奥が深くセンスが問われるような気がします。

もう少し練習が必要なようです。

 

最近のお財布の流行り

こんばんわ。

今月末に私の母が誕生日を迎えます。

毎年私の妹と合同でプレゼントを用意して、孫達に囲まれてお祝いするのが恒例です。

毎回私たちも楽しませてもらっているのですが、プレゼント選びには毎回頭を悩ませています。

しかし今回は母から珍しく欲しいもののリクエストがありました!

鞄の中でもかさばらないお財布とのことでした。

母は60代となり、父と自営業を営んでいますが、子供達は独立していますし随分とスローペースな働き方となりました。

代わりに仲間や夫婦であちこちへ出かける機会が増えた様です。

車社会に住む母にとっては、たまの町歩きや散策は応える様で、少しでも身軽でいたい様です。

母の希望では

この様な形がお友達も持っていて良さそうとのこと。中の小銭入れにはファスナーが付いていないものが多い様です。

もう少し若い世代には

この様なミニ財布が流行りですが、60代には扱いづらい様です。

どちらにしても財布は軽くてかさばらない様な形が人気な様です。

 

私は数年前に買った長財布でカードもたくさん入る大きめな物を使っています。

子供達が小さい頃は持つ鞄も必然的に大きくなり、お財布の大きさなんて気になりませんでした。

しかし最近はポシェット程の大きさの鞄でも問題ない時もあり、大きなお財布の存在感を感じずにはいられない時もあります。

うーん。。私も小さなお財布欲しくなってきました〜。